Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
本イベントは、(株)Mobility Technologies、(株)エウレカ による合同イベントです。
Mobility Technologies、エウレカのiOS/Androidエンジニアから自社プロダクトで取り組んでいるトレンド技術について、開発手法についてLTでご紹介してもらいます。
各社の持ち時間は5分/人、LT発表終了後は座談会形式でお互いのアプリ開発についてあるある話や共通の困りごとについてどのように取り組んできたのか、パネルディスカッションを通じてお伝えいたします。
イベントハッシュタグは #eureka_mot でお願いします。
質問などはYoutube Liveコメントから取り上げさせてもらいます。
概要
- 日程:2022年04月07日(木)19:00〜20:00
- 配信方法:YouTube Liveにて配信を予定しております。
- 視聴環境:インターネット接続が可能なPC/スマートフォン
- 定員:上限なし
参加方法
YouTube Liveにて配信いたします。
YouTube:参加申し込み後に「参加者への情報欄」に表示されます。
こんな方におすすめ
- (株)Mobility Technologiesの開発現場のリアルを知りたいモバイルエンジニア
- (株)エウレカの開発現場のリアルを知りたいモバイルエンジニア
タイムテーブル
時間 | テーマ | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | オープニング | |
19:05 | LT1 タクシーアプリ「GO」iOS アプリにおける Bitrise と GitHub Actions の使い分け | Mobility Technologies / 今入 庸介 |
19:10 | LT2 Pairs iOSアプリ開発とトレンド技術に関して | エウレカ / 木村 寛 |
19:15 | LT3 タクシーアプリ「GO」AndroidにできるところからJetpack Composeを入れている話 | Mobility Technologies / 山本 晃平 |
19:20 | LT4 PairsのAndroidアプリにおける開発効率向上のための取り組み | エウレカ / 海藤優弥 |
19:25 | Q&A | |
19:30 | 座談会(25分) | |
19:55 | Q&A | |
20:00 | クロージング |
※タイムスケジュールや内容は変更になる可能性があります。
登壇者プロフィール
LT
株式会社Mobility Technologies / 今入 庸介
発表テーマ:
タクシーアプリ「GO」iOS アプリにおける Bitrise と GitHub Actions の使い分け
タクシーアプリ「GO」iOS アプリでは、GitHub Actions と Bitrise を利用して様々な作業を自動化しています。
どのように CI サービスを使い分けているかを中心に自動化している内容の紹介をします。
プロフィール:
新卒で大手IT企業に入社後、新規Webサービス、iOS/Androidアプリの起ち上げを経験。
スマートフォンとモビリティ分野の相性の良さに惹かれ、2017年5月に JapanTaxi に入社。
相乗りタクシーアプリをリリース後、JapanTaxi iOS アプリの開発に携わる。
2020年4月から Mobility Technologies でタクシーアプリ『GO』のiOSアプリの開発をメインに担当。
株式会社Mobility Technologies / 山本 晃平
発表テーマ:
タクシーアプリ「GO」AndroidにできるところからJetpack Composeを入れている話
タクシーアプリ「GO」Androidアプリでは新しく作る機能にJetpack Composeを導入しています。
既存Viewシステムとの共存アプローチと実践内容について紹介します。
プロフィール:
新卒でIT企業に入社後、Androidエンジニアとして10個以上のサービスリリースを経験。
継続的なサービスの成長に携わりたいと思い、2021年8月に Mobility Technologies に入社。タクシーアプリ「GO」のAndroidアプリ開発を担当。
株式会社エウレカ / 木村 寛
発表テーマ:
Pairs iOSアプリ開発とトレンド技術に関して
Pairs iOSの開発で使用している技術を簡単に紹介し、現在登場しているトレンド的な技術がどのような変化をもたらすかについて
プロフィール:
新卒でエウレカに入社。
iOSエンジニアとしてCouples, Pairsの開発を担当し、2022年よりMobile Development Directorとして、エウレカのiOS/Androidのマネージメントを担当。
株式会社エウレカ / 海藤優弥
発表テーマ:
PairsのAndroidアプリにおける開発効率向上のための取り組み
Androidアプリ開発を行う際に生じる時間的なロスを削減するためにAndroidチームが取り組んできた内容を紹介します。
一般論としての紹介に加えて、Pairsにおける実装アプローチも合わせて紹介します。
プロフィール:
2014年3月、大学在学中にエンジニアインターンとしてジョインし、CouplesのAndroid版開発を担当。
2015年4月、大学卒業と同時に新卒として入社。
現在はHead of AndroidとしてAndroidエンジニアのマネジメントと、PairsのAndroid版開発を担当。
座談会
モデレーター:株式会社Mobility Technologies / 日浅貴啓
大手IT企業で複数の新規サービスの立ち上げを行なった後、2018年9月に前身となるJapanTaxiに入社。
現在は、Mobility Technologiesのマネージャーとしてタクシーアプリ『GO』のアプリ開発を行っている。
パネラー:株式会社Mobility Technologies / 今入 庸介
新卒で大手IT企業に入社後、新規Webサービス、iOS/Androidアプリの起ち上げを経験。 スマートフォンとモビリティ分野の相性の良さに惹かれ、2017年5月に JapanTaxi に入社。 相乗りタクシーアプリをリリース後、JapanTaxi iOS アプリの開発に携わる。 2020年4月から Mobility Technologies でタクシーアプリ『GO』のiOSアプリの開発をメインに担当。
パネラー:株式会社Mobility Technologies / 諏訪村夏彦
2018年にDeNAに入社し、タクシーアプリ「GO」の前身となるアプリの開発に従事。
現在はMobility Technologiesでタクシーアプリ「GO」のAndroid版ユーザーアプリのテックリードとしてアプリ開発を行っています。
また、技術系同人誌に年に1回位のペースで寄稿しています。
パネラー:株式会社エウレカ / 木村 寛
新卒でエウレカに入社。
iOSエンジニアとしてCouples, Pairsの開発を担当し、2022年よりMobile Development Directorとして、エウレカのiOS/Androidのマネージメントを担当。
パネラー:株式会社エウレカ / 海藤優弥
2014年3月、大学在学中にエンジニアインターンとしてジョインし、CouplesのAndroid版開発を担当。
2015年4月、大学卒業と同時に新卒として入社。
現在はHead of AndroidとしてAndroidエンジニアのマネジメントと、PairsのAndroid版開発を担当。
個人情報のお取り扱いについて
本イベントで取得する個人情報のお取り扱い方針は以下の通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。
<主催>
株式会社Mobility Technologiesの個人情報のお取り扱い方針
<共催>
株式会社エウレカ